Difference

目次

メーカーなどによる違い

周波数の正確さなど

現在、

  • 米国ハンドメイド
  • バイオソニックス社製
  • ソーマ・エナジェティクス社製
  • ドイツ製

の音叉を扱っていますが、
どのメーカーも最近は、+/-0.5%
というのが標準になってきているようです。
(製作時と同じ環境での原器との比較)

例えば、256Hzで言えば、+/-1.28Hz
ということになります。

クリスタルチューナー4096Hzのような、
特殊な音の高い音叉は、+/-20.48Hzと、
数字上は誤差が大きいように感じますが、
音程としては低い周波数の誤差と変わりありません。

音程で言えば、256Hzの半音は16Hzで、
4096Hzの半音は256Hzになります。

周波数が高いほど、数字的に
誤差が大きいように感じますが、
音程として、数字の割合としては変わりありません。

ヒーリングに使う限りではどのメーカーも、
十分だと思います。

結局メーカーによる周波数の正確さよりも、
気温や手の温度、標高など、環境変化により、
音叉が収縮・膨張することによる周波数の変化の方が大きいので、
あまり気にする所ではないと思います。

(温まると音叉が膨張して音が低くなり、
冷えると収縮して音は高くなります)

あくまで提示している周波数は、
原器と同じ環境での話ですので、
季節が変わったり、長時間手に持っていれば、
周波数は簡単に変わってしまいます。

なので細かい周波数はあまり気にし過ぎる必要はないと、
バイオソニックス社のジョン・ブリュー博士もおっしゃっていました。

それよりも、ご自身が気に入る音、好きになれる音叉、
そういった観点から選ぶことをお勧めいたします。

音の持続時間や音質など

音叉の音は、周波数が高いと長時間鳴りづらく、
あまり低いものもゆっくり過ぎて長い時間は鳴りづらくなります。
130~999Hzくらいが割と良く鳴ります。

メーカーによる差というよりも、
個体差の方が大きいように感じます。

米国製ハンドメイドのものは、
音叉のフォーク部の内側まで平らに削っているので、
薄めに作られていて、そのおかげで音質も優しく、
ヒーリング向きの良い音だと思います。

バイオソニックス社は素材にこだわっているそうで、
若干力強い印象の音質です。
フォーク部の内側はあまり処理していないので、
音叉が肉厚なのも音質に影響していると思います。

ソーマエナジェティクス社は、
米国製ハンドメイドとバイオソニックス社の
間くらいの印象です。

ドイツ製はステンレス製なので比較しづらいですが、
周波数が低めのものが多いので、長めに良く鳴ります。
しっかり・ずっしりとした印象の音質です。

ただ、どのメーカーでも、あくまで同じ音叉というものですので、
音質に大きな違いはなく、ブラインドテストをしたら、
聴き分けられないかもしれません。

外見

見た目と言えば、カラフルなチューニングフォークの、
ソーマ・エナジェティクス社製でしょうか。
ぱっと見て、どの音叉かわかるのも良いですね。
柄も長めに作られていて持ちやすいです。

米国製ハンドメイドは、基本的に綺麗ですが、
汚れ(表面を磨くコンパウンドの残り?)
が付いていることが、よくあります。

乾いた布やティッシュで拭くと、ある程度は綺麗になりますので、
初めに拭いてあげると良いかもしれません。
(布が黒くなりますので汚れて良いもので)

柄も長めに作られていて、十分持ちやすいです。

バイオソニックス社は、角が立っていたり、
フォーク部の内側をあまり加工していなかったりします。
(どのメーカーも、内側や先端は周波数の最終調整等で削りますし、
処理しづらい場所ですので、傷や汚れが付いてます)

柄の長さは少し短めで、
他のメーカーのものを使ってしまうと、
ちょっと短く感じてしまうかもしれません。

ドイツ製も職人気質なお国柄か(笑)、
丁寧に作られていて綺麗な印象です。

総評

私たちの主観的なものですが、値段、品質、種類の多さなど、
総合的に考えると、米国製ハンドメイドが一番のお勧めではないかと思います。

ソーマエナジェティクス社は色が付いていて綺麗ですし、
柄も長く持ちやすく、人気でもあります。

バイオソニックス社も、ネームバリューもありますし、
使っている素材が良いようで人気です。

ドイツ製はステンレス製なので、倍音が少なく、
その響きが好きな方(基音が良く鳴る)、
アルミ製より膨張・収縮率が低いので、
そこにこだわりたい方におすすめですし、
また他のメーカーに無い、マニアックな周波数が魅力です。

主観的な印象ですが、参考になりましたら幸いです。
あくまでもご参考までに♪

※この情報はあくまでも一例です。
個体差もありますのでご了承ください。

・⇒続きを読む(ヒーリング音叉の選び方)


≪各ヒーリング用音叉はこちらからご覧いただけます≫