麻(あさ)食材
麻の実の魅力♪
*良質な植物性タンパク質*
私たちの体を作るために欠かせないタンパク質。
麻の実と麻の実粉には必須アミノ酸全てを含む、
良質なたんぱく質が豊富に含まれています。
*鉄・銅・亜鉛・マグネシウム*
麻の実には現代人に不足しがちな鉄・銅・亜鉛・マグネシウムが
たっぷり!
例えば麻の実ナッツを30g摂取すると
成人が1日に必要な量をカバーできます。
(麻の実油にはミネラルは含まれていません)
*オメガ3:オメガ6のバランス*
オメガ3(αリノレン酸)とオメガ6(リノール酸)は
体に必須の栄養素。
麻の実の油分は、80%がこれらの成分で構成され、
そのバランスが1:3と理想的なバランスです。
*厚生労働省はオメガ3:オメガ6を1:4で摂取することを
推奨しています。
*ガンマ・リノレン酸*
麻の実の油分には、
ガンマ・リノレン酸という成分が含まれています。
他の食用油にはあまり含まれず、
食品から摂取することが難しいといわれている、
貴重な脂肪酸です。
麻(ヘンプ)は日本古来から庶民の衣食住を支えてきた伝統植物なのです♪
生命力や成長力がとても強く、
どんなに痩せた土地でも肥料や農薬を使わずに育ち、
約3ヶ月で高さ3~4メートルにまで育ちます。
昔の人たちは、麻のことを「神と人をつなぐ聖なる植物」
だと考えてきました。
神社のお賽銭を上げた時に鳴らす鈴についている縄。
境内の木に巻いてある縄。
神主さんがお祓いする時に使用する「御幣」。
横綱の化粧回し。
花屋や仏具店で売っている「オガラ」、
お盆のときに、
キュウリの馬、茄子の牛の足に使うものです。
オガラを漢字にすると「麻幹」と書きます。
麻の幹なのです。
神道とつながりが深く、現在でもとても神聖なものとして
扱われています。
麻からできる様々な製品
穂からは、
医療用、嗜好品
種からは、
食品、化粧品、
麻の実食品、麻の実油
葉は、
肥料、飼料、医療品
茎は、
建材、内装材、プラスチック原料、
炭、燃料、紙、ひも、ロープ、布、衣料品、
住宅用断熱材、自動車内装材、神事用
我が家では、
『麻の実ナッツ』
『麻の実粉』
『麻の実油』
をいつも常備しておくようになりました♪
他には、
麻の実そば、
麻の実入り本格パスタ
オーガニックヘンプチョコ
などがあります♪
ヘンプの本は、こちらを読んでみました♪
こんな感じで我が家では、
麻を取り入れてマス♪
朝のあさ(麻)ごはん♪
コップにブラックジンガーと
(お好みで豆乳、甜菜糖など加えてね)
お湯を入れて、
我が家では、
豆乳&甜菜糖いれたバージョンをよく飲みます♪
麻の実ナッツをそのまま
簡単!!麻(あさ)ごはん~~~♪
*ブラックジンガー*
玄米は稲から籾(もみ)を取り除いたもので、
その中には40種類以上栄養成分がそのまま生きています。
胚芽にはビタミンB群・ビタミンE・ミネラルが豊富で、
糠(ぬか)には良質のたんぱく質、脂質、
植物繊維がタップリ含まれており、
鉄・リン・カリウムなどのミネラルも豊富です。
「ブラックジンガー」は、
このような玄米の栄養素を余すことなく、
更に吸収力を高めた「玄米香琲飲料」です。
香り深くコーヒー感覚で飲めます♪
超微粉末になっているため、
腸内で強い吸収・吸着力を発揮して、
体内の毒素をとらえ、
便として排泄する手助けてくれると言われてます♪
麻の実粉を入れたパンを作ってみました~♪
(ホームベーカリーで)
切ると・・・
全粒粉のパンのような色です♪
味は、
ナッツみたいな香りが香ばしくて美味しいです。
お試しあれ~♪