Blog/2011-03-01

Top / Blog / 2011-03-01

Tag:

自分自身の傾向を観察

画像の説明

こんにちワンーー♪ おがわです♪



今日は・・・・記念日ですっ!!!

何の記念日かと言いますと・・・・

シオン店長・・・・

はじめて・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・・・

白米(三分づき)だけを食べた記念日です・・・・( ̄▽+ ̄*)

画像の説明


えっ!!!『なにその記念日!』( ̄□ ̄;)

と思う方がほとんどだと思います(;^ω^A


シオン店長は、ごはん(白米や玄米)そのものだけは、食べなかったのです。

おかずをいっしょに混ぜないと食べなかったのです。



それが・・・・


今日!!!

「ごはんだけでも食べたいです!」というシオン店長の意志を感じたので、

ごはんをひとつまみあげてみたら・・・食べたのですーーー!!


私たちにしてみたら・・・

おおおおおーーーーっ!!!ヽ(゚◇゚ )ノ

とちょっと感動でした(*^▽^*)

(親バカまるだし?)

一緒に暮らして、6年半にして、
白米(三分づき)だけを食べました~~。



シオン店長が1歳半まで育った環境が、

「ごはんはおいしくない」という環境だったのだと思います。

シオン店長をもらってきた時、
ごはんにあまり興味がなく、食も細く、
小型犬かっ!
ってくらいしか食べなかったんです・・・。

体重は、16キロでした。

それが・・・今じゃ・・・22キロですよ!!

ものすごく育ちましたヾ(@^(∞)^@)ノ

画像の説明



シオン店長の『ごはんはおいしくない』

という幼い頃の刷り込みがなくなり、

『ごはんはおいしい』というのに変わったのだと思います。

私にも幼い頃からの刷り込みがたくさんあります。
自分探しをして、
自分の内側をみればみるほど、
そのことに気づいてきます。

私は、他の家に生まれれば、
今とは違う私になっていたんだろうなぁ~って思ったりします。

今の私は、
環境や生まれた国、世間の価値観、
両親からの影響などを受けていない状態とは、
どういう状態なのか・・・ということを
知りたいと思っています。

画像の説明

参考にしている本は、
『夢見る力』キャサリン・シェインバーグ著です。

画像の説明

1章「パターンと知覚」から始めることになります。
特定のパターンを重視してそれ以外のパターンを無視するという、
自分自身の傾向を観察することを学びます。
その傾向ゆえにあなたの「現実」は制限されている。
「私の現実もなにも、目の前のこの現実しか現実はない」
とあなたは思い込んでいるかもしれませんが、
でも実は「あなたブランドの現実」という夢をみているのです。
さぁ、どうしますか?
同じ箱の中にとどまりますか?
それとも視野をひろげ、潜在的なあなたの可能性をすべて包有する現実へと、
視点を移していけるでしょうか?

画像の説明

と書いてあるように、
私がどんなパターンを選んでいるのか、
私のパターンの傾向を認識できるように
エクササイズを実践中です。

1章のエクササイズは、

■自然と引かれるものを認識する
■知覚のゆがみを解消する
■白昼夢や空想を認識する
■入眠イメージをみるー想像力の探索を開始する
■昼の夢をとらえる

~~~~~~~~~~~~~~~~

というのようなエクササイズがありますので、
これらを実践中です。

詳しい報告は、後日ということで・・・


今日も読んでくださりありがとうございます~~~♪

画像の説明



コメント