第5週目・純粋にやりたいことと結果を期待してやりたいこと
純粋にやりたいことと結果を期待してやりたいことを見極める表
hontouniyaritai.xls
やりたい、やりたい、と思っていてもなかなか行動に移せない、
そんな時、義務や世間的な価値観から、やった方が良いと思っていることを、
自分のやりたいことだと思ってしまっていることが多いのではないでしょうか。
ただやりたいこと、結果を期待してやりたいこと、
いろいろなやりたいことの本質を明確にすることで、
本当に感じている心が見えてきます。
記入のしかた
第3週目や4週目で書き出したやりたいことを基にするか、
または新たにご自身のやりたいことを書き出して、
それを「ただやりたいと感じること」なのか、
それとも「結果を期待してやりたいこと」なのか、
表の左側と右側に振り分けていきます。
どちらが良いとか悪いとかといったものではありませんので、
気楽に直感的に左右を選んでいただけたらと思います。
記入できましたでしょうか。

では、まず左側から見ていきますが、
こちらに記入していただいた「ただやりたいと感じること」は、
一度やってみたらそれで満足、というものと、
何回も継続的にやりたいものと、両方が混ざっていると思います。
一度やってそれで満足、という場合、
それが終わったら、じゃぁ次は何やろう?とまた他を求めてしまい、
やりたいことの本質を経験として積み重ねるのではなく、
そういった認識の無いままに、さらに別のことを、
ひたすら求め続けることになってしまうのではないかと思います。
それが良いとか悪いとかではなく、ただどうせなら、
そこから得た経験を積み上げていって、何か形にしたいものではないでしょうか。
「ただやりたいこと」の場合、一度きりのものでも、継続的なものでも、
第2週目でやったように、そのやりたいことの本質を認識しておくと、
そのやりたいことが終わった後も、その本質を満たす他のことをすることで、
自分の中にその経験が蓄積されていくということを、
意識的に認識できるようになると思います。
今度は右側の「結果を期待してやりたいこと」を見ていきます。

例えば、資格を取りたいとします。その目的は、好きなことをして、
お金を稼げるようになりたい、というものかもしれません。
その場合、何のためにお金を稼ぎたいのかを認識していないと、
次々と新しい資格を取り続けて、結局セミナー代ばかり出ていって、
肝心のお金は貯まらず、いつまでも満たされない、
ということもあるのではないでしょうか。
お金が欲しい、ということの本質は何なのでしょうか。
生活できなくなるという不安でしょうか。
今の仕事が不満で逃げ出したいのでしょうか。
そういった恐れや不安をスタート地点にしてしまうと、
あれが嫌だ、これが嫌だと言っているばかりになってしまい、
結局、何がしたいのかは何もわからず、
不満ばかりの人生になってしまうのではないでしょうか。
その場合もやはり第2週目で本質を掘り下げたやり方で、
・「なぜ生活できないと思うのか」
↓
「楽しい人生を生きられなくなる」
↓
「楽しく生きたい」
・「なぜ、今の仕事が不満なのか」
↓
「自分らしく生きたいから」
といったように本質を掘り下げていくことができると思います。

またポジティブなパターンでは、資格を取りたい本質として、
「自分を成長させたい」というものや、資格やお金の性質を利用して、
「自分の素晴らしい活動をより世界で役立ててもらうために」、
という場合もあると思います。
そういったように、右側に書き出した、
目的や結果がやりたいことかのように見える場合、
本質を掘り下げて認識しておかないと、
思い通りの結果が出なかった場合、不満を感じてしまい、
表面的な結果に囚われ、本質的な学びに気付けず、
すべてが嫌になって、投げ出してしまう、
ということもあるのではないかと思います。
そうならないように、きちんと本質を認識し、
何のための目的や結果なのか、そしてそれが最終ゴールではなく、
あくまでも経過であることを認識していただけたらと思います。
そのように本質を認識できるようになりますと、
3週目で使った表を利用して、その本質を満たすことができる、
他の方法をたくさん書き出すことで、他の方法を見つけたり、
視野を広く持つことができるようになると思います。
例えば、自分のやりたいことを仕事にするために資格を取る、
ということでしたら、「自分らしく生きたい」という本質を満たすために、
そもそも資格を取らなくても、コンサルタントに相談して、
すでに自分が持っている能力を生かして十分に自分らしく稼ぐことができる、
などということもあるのではないでしょうか。

または、相談相手はカウンセラーやコーチかもしれません。
ひょっとしたら、自分を見つめて何ができるのか、
しっかり考える時間が必要なのだけなのかもしれませんし、
極論を言えば、そもそもお金を稼がなくても良いのかもしれません。
世間的な「こうあるべきだ」とか「こうなれば幸せなはず・・・」、
などといった、自分の心から出てきていないものに囚われず、
どんな環境が自分にとって心地良いのか、どんな感情が幸せなのか、
しっかりと本当に感じていることを書き出し、認識し、
きちんと自分で考え、そして行動、表現していただけたらと思います。
そして、どのように行動し、どのように感じたのかを、
第1週目の日々の記録に、毎日書き、ご自身を見つめ、
そして、改善、修正、行動を繰り返していただけたらと思います。
では、話を今回の表に戻しまして、
そうやって、やりたいことの本質を認識することで、
右側の欄も、左側の欄も、書き出せたと思います。
そして次には、その両方に共通する本質を見つけていきます。
「あれ、なんかやったことがある・・・」と思いましたでしょうか(笑)
そうです、先週の表と同じ要領です。
例えば左側に「旅行に行きたい」、右側に「資格を取りたい」とありましたら、
旅行に行きたい本質、
↓
「いつもと違う感覚を味わいたい」
↓
「心の平静を味わいたい」
↓
「幸せを実感したい」
資格を取りたい本質
↓
「好きなことを仕事にしたい」
↓
「自分らしく生きたい」
↓
「幸せを実感したい」
といったように、共通事項を見つけていったり、
同じにならない場合は、先週の要領で、キーワードを組み合わせて、
共通する本質を作り出してみてください。
そうやって、本質を認識しておくと、ただ漠然と、
あれをやりたい、これをやりたいというだけでなく、
人生を通して一貫したコンセプトを元に行動していけるので、
ライフワークを日々積み上げ、形にしていくことができるようになると思います。
今回は5週目なので、約1カ月記録していただいたと思います。
だいぶ慣れてきたのではないでしょうか。

そして今回の表は、2~4週目の表をまとめたような、
今までの総集編といったような表になっています。
ただ単に「やりたいこと」と言っても、
意外と奥が深く、様々な要素や種類などがあることを、
認識していただけたのではないかと思います。
第1週目から続けていただいている、
基本の日々の記録でご自身を見つめながら、
これらの表を活用し、行動し、改善し、また行動することで、
みんなでより素敵な愛に満ちた平和な世界を実現できたらと思います。
参考になりましたら幸いです。