チャクラとは
チャクラとはサンスクリット語で「車輪」や「円」という意味で、
会陰から頭頂まで、7つの車輪のように回転するエネルギーを感じられることから、
「チャクラ」と呼ばれています。
第1チャクラ―会陰(股間)
第2チャクラ―丹田(へその下)
第3チャクラ―太陽神経叢(みぞおち)
第4チャクラ―心臓
第5チャクラ―喉
第6チャクラ―眉間(第3の目)
第7チャクラ―頭頂
にそれぞれチャクラがあると言われています。

通常は、体の中心に向かって、
右回りに回転しているそうです。
2~6チャクラが、体に対して水平、
1と7チャクラが、それらに対して直角、
と言われています。
第1チャクラは姿勢によって角度が変わるそうで、
このような書き方をさせていただきました。
それぞれ、簡単に書きますと、
第1チャクラ―肉体
第2チャクラ―感情
第3チャクラ―意志
第4チャクラ―愛
第5チャクラ―表現
第6チャクラ―直感
第7チャクラ―スピリチュアリティー
を司っています。

エネルギーが体に働きかけると、
まず、第1チャクラが反応します。
そのエネルギーが第1チャクラを出て、
第2チャクラからに入り、第3チャクラから出て、
第4チャクラへ入り、第5から出て、第6に入り、
第7チャクラから世界へ出ていきます。

そのエネルギーの流れがオーラを創り出し、
通常ですと、螺旋を描きながら右回りの、
エネルギーフィールドを創り出します。
そのエネルギーの流れに合わせて、
例えば、このサイトで紹介している、
音叉ヒーリングの場合、
鳴らしたチューニングフォークで、
オーラを撫でるように、ゆっくりと、
優しくヒーリングをしていきます。

一つひとつのチャクラに向けて、
直接働きかけるヒーリングのやり方もありますが、
ペンデュラムでチャクラの状態を判断できたり、
ヒーリングに慣れた方以外にはお勧めしません。
チャクラは右回転が良い、左回転が悪い、などというものではなく、
右回転と左回転が同時に存在し、右回転はエネルギーの吸収、
左回転はエネルギーを解放する性質を持っています。
一つひとつのチャクラの回転をコントロールすることが重要なのではなく、
全体のバランスを取ることがヒーリングでは重要になります。
なので、全体のチャクラバランスを整えながらヒーリングをできる、
ヒーリングに慣れている方以外は、先ほどの説明のように、
チャクラのエネルギーが創り出すオーラを整えることで、
チャクラのバランスも整えるヒーリング方法をお勧めいたします。
体の回りを右回りに螺旋を作るように、
ゆっくりと、優しく、ヒーリングをしてください。
↑座っている場合 ↑上から見た場合
↑仰向けの場合 ↑うつ伏せの場合
音叉ヒーリングではチューニングフォークの癒しのエネルギーを、
受け取ってもらいますので、右回りにヒーリングします。
チャクラセットや音階セットなどを使う場合は、
それぞれ該当するチューニングフォークで、
各チャクラごとにヒーリングしていきます。
528Hzや999Hzなど、特定の目的のチューニングフォークを使う時は、
必要と思われるところを中心に、第1チャクラから、第7チャクラまで、
螺旋状にエネルギーが流れていくことをイメージしながら、
ヒーリングをしていただけたらと思います。
動かす時は、ゆっくりと、愛を込めて動かしてください。
もし、動きに気を取られて集中できないなどありましたら、
基本中の基本に帰りまして、ただ純粋に、必要なところに、
動かさずにヒーリングすることをお勧めいたします。
「Simple is the Best」ということで、
余計なことを考え過ぎながらヒーリングするよりも、
ただ純粋にチューニングフォークを鳴らし、その美しい音に、
身を預けた方がヒーリング効果も上がりますので、難しく考えずに、
幸せな気持ちでヒーリングを楽しんでいただけたらと思います。
参考になりましたら幸いです。