Tag: スピリチュアル で,タグを付けられます
「どうしたらいいの?」とわからない時は・・・
15日の記事に
「どうしたらいいの?」ばかり言っていた時期があったことを
書きました。
自分探しや心が成長していく時には、
必ずこのような時期を通過すると思います。
私自身も何度も体験しています。
ツイッターをしていて、
「どうしたらいいの?」
そして「どうしたいかもわからない」という声をいただきました。
私の体験などを通して、参考になればと思い書かせていただきます。
まず・・・
「どうしたらいいの?」「どうしたいのかさえわからない」
という霧がかかったようなハッキリしない、
モヤモヤッとする感じがする時期が、あるということを
自分に言ってあげることだと感じています。
「今は、先が見えず、ハッキリしない時期だからね、
心がモヤモヤして気持ち悪いかもしれないけれど大丈夫だよ、
安心していいよ、成長している途中だからね、成長には、このような感情がつきものだからね」
というように、
「成長期には、当たり前のようについてくる感情だよ」
と教えてあげるといいと思います。
心の成長のことを教えてくれる人がいなかったので、
モヤモヤしていることが悪いことのように感じたり、
モヤモヤしていることを早く取り除きたい!
モヤモヤしてわからないことから逃れたい!
どうにかしたいっ!とジタバタしてしまう傾向が強いと感じています。
でも、小さい頃から、
『成長期には、モヤモヤするものだから、
そのモヤモヤと一緒にいることだよ、
先が見えなくても安心していいよ、
徐々に先が見えてきて、行動できるようになるからね。』
と聞かされていたらどうでしょう・・・。
きっと、
「あっ、モヤモヤの時期がきた・・・。
当たり前の感情なら、心配ないね、
モヤモヤするけど、それを受け入れればいいんだね」
と、安心して成長期を迎えることができるんじゃないかなぁ~と
思います。
成長期には、「どうしたらいいの?」や
「どうしたいか、さえもわからない」
といった霧がかかったような感情が伴うものだと認識することが
まず第一だと思います。
しかし・・・
苦しいし・・・・どうにかならないの???
と相談したくなるのも事実だと思います。
まず、モヤモヤしていることを受け入れ、
その後、どうするか・・・ですよね。
自分にこう質問してみてください。
「私は、いったい何にモヤモヤしているんだろう?」って。
「どうしたらいいの?」を深~~くさぐっていきます。
何をどうしたらいいの?と思っているのか、
自分の心に聞いてみてください。
最初は、糸が絡まった状態でまったくお手上げの状態かもしれません。
1本1本たぐりよせるように、
ゆっくり、やさしく
自分に聞いてみてください。
もう一人の自分に話かけるように・・・・。
なにを最初に話してくれるでしょうか・・・?
私の17,8年前の「どうしたらいいの?」と言っていた時の感情を深く掘り下げてみます。
当時の感情を思い出し書いてみます。
自分の感じてる感情を押さえて感じたくない、
認めたくない感情があるからフタをして
どうしたらいいの?しか言わなかった・・・。
やきもち、羨ましい、なぜ自分だけこんな境遇に合うのかぁーーー、
もぉーーーー、どうしたらいいの?・・・
こんな感じだったと思います。
あとは、
天職をみつけたい・自分のやりたいことがわかならいという時期がありました。
その時は、
「自分には何か絶対できるものがあるはず、
世の中に役立つ大きいことが自分にはできるはずだ・・・、
それがなにかわからずにいる、
私には、何か特別な天職があるにちがいない・・・」
というようなことだったと思います。
このように、「やりたいことがわからない」の中をほじくってみると・・・
こんなことがでてきました。
あ~~、今、思い出すと恥ずかしいですね・・・(* ̄∇ ̄*)
いや~~傲慢でした・・・(T_T)
でも、この傲慢な感情が悪いとかじゃなく、
自分のやりたいことを見つけたい!という本質は、素敵なことです。
この本質が形になるまで、いろんな過程を通過するので、
私の傲慢な気持ちも過程にしかすぎないと思います(笑)
(ハッキリとしていく過程で余計なものは、そぎ落とされると感じています)
うっすらと・・・
世の中の役に立ちたい・・・という私のやりたいことの本質が見えてきています。
このうっすらと見えてくる本質がだんだんハッキリ自覚でき、
自分でも認識できるようになると、
行動に移せるようになってくると思います。
最初の霧の状態から、行動に移せるようになるまでは、
時間がとてもかかると思いますし、
忍耐が必要だと感じています。
私の「世の中の役に立ちたい」という本質に気づいて掘り下げていたら、
もっとはやくワンネス・カンパニーを立ち上げていたかもしれません。
「どうしたらいいの?」『自分がどうしたいかさえもわからない」
という時期は、
1・モヤモヤするのは、当たり前
2・このモヤモヤの霧が晴れていくのには、時間がかかる・忍耐が必要。
3・なぜモヤモヤしているのか掘り下げていく
ということになると思います。
このことを最初から知っていれば、
あせることも、モヤモヤして気持ち悪いなど、
ハッキリしない状態は、成長していく時にはくっついてくるもの・・・
と受け入れてあげれるのではないでしょうか・・・。
あと、
3の「なぜモヤモヤしているのか掘り下げていく」方法ですが、
掘り下げる時に役に立つのが、
「スピリチュアル・レコーディング」です。
何を感じ、どうしたいと思っているのか、普段頭に浮かぶ思考、などなど
記録することで、
自分のことを客観的にみることができて、
自分の求めている本質に気づきやすくなってきます。
自分の感情・思考に焦点をあてて、
自分をよ~く観察していくことで、
モヤモヤしているものが、ハッキリとしてきます。
自分のやりたいことの本質がみえてきて、
行動をしてみよう・・・!
というようになってきます。
まずは、記録することをはじめてみてください。
「リヴィング・ウィズ・ジョイ」サネヤ・ロウマン著
にこう書かかれています。
o○o。.★.。o○oo○o。.★.。o○oo○o。.★.。o○o
物事は、突然明確になることは、あまりありません。
なぜなら、明確さに至る過程はつねに進行中だからです。
最初かすかな不満、何かを変えなくてはいけないという感覚を感じるとき、
自分に次のように尋ねてください。
「私はどうしたらこの感覚に同調できるだろうか」と。
自分の経験をより正確に述べれば述べるほど、
ますます早く明晰さを得ることになります。
どんなことでも、かすかな不満、霧がかかったような感じを取り上げて、
他のことを考えないで、それに焦点を当て、
その不快な感覚が何であるかを正確に突きとめてください。
その曖昧さに焦点を当て、それに言葉を添え、それについてさまざまな考えを試してみるならば、
最後にはぴったりくる考え方をみつけるでしょう。
明晰さの価値とは何でしょうか。
明晰になると何の役に立つでしょうか。
それは、多くの時間を節約してくれます。
実際それは、よりゆっくりした進化の道を歩く年月を節約します。
明晰であるとは、自分の人生の問題を時間をかけて考え抜くということです。
行動するよりは、考えるほうが大切です。
多くの人々は行動し、結果が見たいのです。
しかし、すすんで考えるために時間を使い、
自分のハイアーセルフを引き寄せ、集中し、行動するための場を生み出すならば、
正しい行動を見つけることはとても簡単です。
o○o。.★.。o○oo○o。.★.。o○oo○o。.★.。o○o
ぜひ・・・「どうしたらいいの?」「どうしたいかさえわからない」
そのような方がいましたら、
そのことだけに焦点をあてて、考え、
その考えを記録してみてください。
参考になれば幸いです♪
今日も読んでくださりありがとうございます♪
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
コメント