Blog/2010-08-05

Top / Blog / 2010-08-05

Tag: チューニング・フォーク

ネガティブになりやすい時期はあるの?



こんにちは~♪

おがわです♪

体には、バイオリズムというのがあるのは、ご存知でしょうか?

『体脂肪を燃やすスポーツトレーニング』という本を読んだ時に、
バイオリズムのことが書かれていました。

順調期、だいだい3週間、、
適応期、だいたい1週間、となっていると書かれていました。


ちょこっとまとめてみます~♪
o○.。o○.。o○.。o○

順調期は

とてもエネルギッシュでやる気に満ちています。
精神的にもポジティブです

適応期とは

体の調子が低下、
精神的にも何もしていないのに、
落ち込んだり、ネガティブになったりします。

この適応期は、細胞の入れ替えで多くのエネルギーを使うので、
外からの刺激に対して拒否反応を示します。
身体に何も悪いことをしなくても体の調子が落ちます。

この適応期を知らないと、
適応期の期間中、自分をいじめます。
ネガティブで、体も動きが悪いため、
こんな自分じゃ、いけない・・・と。
順調期のように体を動かそうとしても、動きません。
なので、無理をすると風邪をこじらせたり、
体の調子を大きく崩したりします。

o○.。o○.。o○.。o○

簡単にまとめるとこのようなことです。


私たちは、

順調期の時の、
よく体が動き、精神もポジティブな時の方が、
「良い」としてしまいがちだと思います。

適応期になって、
体の調子が悪くなってとたん、ダメ出し・・・。
調子が悪いのは、いけない、
元気を出せ、体よ、動け・・・と自分にムチを打ってしまいがちです。

どちらかが良くて悪いのではなく、

両方があることを認識することで、

自分を大切にし、愛することができると感じています。

画像の説明


o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○


『体脂肪を燃やすスポーツトレーニング』より

適応期には決して精神は肉体を超えません。
身体からのサインを見落とし、
「気持ちの問題」だと思って無理をすると必要以上に体調を崩したり、
症状が悪化したり、風邪をひいたり、うつ病になったりと重大な身体の不調を
招くことになります。

前日までは日に日に体調が上向き、
次のトレーニングや仕事、
明日のことや将来のことで楽しみに思えていたものが、
1日たっただけで、前日とは別人のように無気力になってしまいます。

適応期にはそれまでの順調期3週間にくらべ、
生活の活動レベルも質もかなり落とす必要があります。



o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○

調子がいいーーーと思っていたら、
ガクッと、真っ直ぐに適応期に落ちるそうです。

急に落ちるので、
あれ?あれ?なんで・・・
昨日まであんなにやる気があったのに、
今日は、できないなんて・・・
私は、なまけものだ・・・

なんて思い、自分にダメだしをしてしまいがち・・・

体の調子がいまいちだな・・・
なんだかネガティブになるなぁ~

そんな時は、適応期かもしれません。

自分をいじめず・・・
やさしく・・・
いたわり・・・
ゆったり・・・
リラックスする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか・・・

画像の説明

そして、

自分の体の調子を記録することで、
順調期と適応期をハッキリ自覚できるようになると思います。

私も体の調子を記録をして
だいたい3週間良くて、1週間調子がでない・・・
ということを知ることができました。

『適応期』だと自覚することで、
無理をせず、ゆっくりすることを覚えました。
無理をした時は、ツケがまわってきます。
体調の回復に時間がとてもかかります。

ゆっくり休むことが罪悪感のように感じてしまいがちですが、
適応期は、無理をせず、体の細胞の入れ替えを手伝ってあげるために、
ゆっくり休むことが、大切だと感じます。

そんな適応期のときの私は、

ゆっくりくつろぎながら・・・
チューニング・フォークの

DNAリペアチューニングフォークをチーーンと鳴らして、リラックスです♪
(この音で少しでも体の細胞の入れ替えのお手伝いになればいいなぁ~と思って・・・)

体の調子がいまいちだな~~
なんだかネガティブだな~~

そんなあなたに・・・

DNAリペアチューニングフォークを
チューニングセラピスト・スヌーピが、
あなただけに、鳴らします・・・

ど~~ぞ♪


今日も読んでくださりありがとうございます♪

チューニング・フォークをより詳しく知りたい方は、
こちらへどうぞ~~♪



コメント