第8週目・自分の感覚を確認する
五感、第六感から自分の傾向を知る
5kan6kan.xls
この表に書き込むことで、普段感じている五感をあらためて意識してみる、
そして第六感からのインスピレーションにも意識を向け、
より意識的な生活を身につけていただきます。
記入のしかた

先週までは、割と行動することに重きを置いてきました。
なぜかと言いますと、こういった自己啓発のツールを利用する方は、
自分の内面と取り組むことが得意な方は多い気がしますが、
そこから行動に移せない方も多いように感じるからです。
心の中の精神世界は想像すれば、頭の中にイメージを作ることができますが、
それを物質世界へ反映させるためには、どうしても行動が必要です。
その点を理解していただけましたら幸いです。
そして、今週は行動よりも感覚に焦点を当てていきます。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、そして第六感で、
感じたいものを感じているのかを見ていきます。
まずは上から順番に、視覚から見ていきましょう。
「見たいものを見ているか」ということで、その下に続く項目を見ていきます。
「美しい、キレイなものを見ているか」で、日常の生活で、
そういった視覚をよく意識して感じているのでしたら、
「チェック」の欄に○(マル)を、まあまあなら△とか、
全然見てないな~ということでしたら×(バツ)といった感じで、
ご自身の思うように記入してみましょう。
他の項目も、同じ要領でチェックしていってください。
(まずは視覚だけにするとやりやすいと思います。
要領をつかんだら、他の感覚もやってみてください。)

もし「項目」の欄に他の項目を加えたいようでしたら、
自由に書き足していただけたらと思います。
そして「感じたこと」の欄に、項目の質問に対して、
どう感じたのかを記入していきましょう。
「チェック」と「感じたこと」の欄を、視覚から触覚まで埋めてみましょう。
第六感は、まだ記入しないでください。こちらは最後の方が良いと思います。
では、記入できましたでしょうか。
まず五感を見ていきましたが、その中で、ご自身が日常の中で、
特に強く感じていたり、重要と思う感覚、また逆に、
あまり意識していなかったり、印象の薄い感覚など、
五感の中でも自分にとってウェイトが違うことに気付きましたでしょうか。
五感すべてが平等という人も中にはいるかもしれませんが、
大抵の人はどこかの感覚が強く、どこかが弱い、
などといった傾向が見られるのではないかと思います。
それが良いとか悪いとかではありませんのでご安心ください。
ただ、ご自身の傾向として認識していただけたらと思います。
ここまで記入してくると「あ~、この感覚、もっと味わいたいなぁ~」
というものが出てくるのではないでしょうか。
例えば「もっと美しい、キレイなものを見たいな~」といったように。

そんな風に感じるものがありましたら「具体的行動」の欄に、
何をすれば、その感覚を味わえるのかを記入していきましょう。
例えば「美しい、キレイなものを見たい」でしたら、
『海に行く』とか『夜空を眺める』、『美術館に行く』などなど。
ご自身の味わいたい感覚のところに、その感覚を味わうことのできる、
具体的な行動を記入していってください。
それを視覚から触覚までの五感を見ていただけたらと思います。
そして、そのやりたいことがいくつか見つかりましたら、
いつものように第6週で使いました優先順位の表で優先順位を決め、
具体的に行動へ移し、日々の記録にその行動と感じたことを記録し、
また見つめ直し、さらに行動へ移していただけたらと思います。
今週の初めの数日は慣れるまで、五感だけで良いと思います。
このように、先週までのように考えてやりたいことの本質を見つけるのではなく、
感覚からやりたいことを導くことで、より純粋に、素直に、
考え過ぎずにやりたいことを見ていくことができるのではないかと思います。
このようなやり方もありますので、参考になりましたら幸いです。
第六感
さて、五感からやりたいことを見ていくことには慣れましたでしょうか。
いよいよ第六感を見ていきましょう♪

五感の時と同じように「チェック」、「感じたこと」の欄を記入し、
必要があれば、項目を追加してみましょう。
そして味わいたい第六感を感じるための具体的行動を記入しましょう。
ここまでは五感と同じですね。
そして「具体的行動」の欄に記入したことをやりたければ、
もちろんご自由にやってください。
ここからが、ちょっと変わってきます。
今度は、その第六感で感じたいことを、今まで見てきた、
五感を通して感じたいことに組み合わせてみましょう。
例えば、第六感が「ハイアーセルフとつながりたい」、
そしてそのために『瞑想をする』ということでしたら、
視覚の「美しい、キレイなものを見たい」の場合、
『美しいものを見ながら瞑想をする』
↓
『ハイアーセルフの視点からの美しさを感じたい』
ということを実践していきます。
別の例を挙げれば「直感を受け取っているか」の場合、
具体的行動は「考え過ぎずに良いと感じるものを選ぶ」とします。
そして嗅覚の「アロマテラピーやお香」の欄でしたら、
『考え過ぎずに直感的にオイルやお香を選ぶ』、
といったように組み合わせていきます。
すると、ただ五感だけでやりたいことを見ていくよりも、
俯瞰したというか、一歩レベルの高い所から自分のやりたいことを、
見ていくことができるようになると思います。

ぜひ今週の残りを、今までの五感に、第六感を組み合わせて、
レベルアップしたやりたいことを実践し、いつもの通りに、
日々の記録をし、行動と感情を見つめ、
ご自身のライフワークを高めていただけたらと思います。
参考になりましたら幸いです。
スピリチュアル・レコーディングの無料公開分は、
とりあえずここで終了です。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
お楽しみいただけていましたら、とても嬉しいです。
あと少しだけ、最後のページをお読みいただけましたら幸いです。
約2ヵ月間、本当にありがとうございました♪