SpiritualRecording2

毎月1回の面談で自分の内面を明確にします

スピリチュアル・レコーディング面談の様子

毎月1回の面談を通して、自分が何をするときに、
何を感じているのか、何を求めているのかを明確にし、
次の1ヶ月間に行う具体的な行動へ結びつけます。

面談は、小川と星川の2人で行います。
感覚的な女性の小川と、理論的な男性の星川、
タイプの違う2人が一緒に面談を行うことで、1対1で面談をするよりもより深く、
より多くの気付きを得られるのではないかと考えています。

それとGoogleグループを利用したメーリングリストに参加して、
わからないことがありましたら相談をしたり、
気付きや学びをシェアすることもできます。

人によってスケジュールや内容は変わってきますが、
目安として書かせていただきます。

1か月目

最初は、時間管理をつけてみましょう。
書きこむことに慣れましょう。

書きこむのを忘れたりして、
書けない場合、なぜ書けないのか、
どうしたら、書きやすくできるのか、検討していきましょう。

書くことを習慣化する1か月にしていきます。
1日の表の
最後の欄に、1日過ごしたことで気づいたこと、
書くことで気づいたこと、
書き込むのを忘れたりして、
空白ができてしまったら、どうしたら書けるのかを
自分に問いてみましょう。
どうしたら自分のやりやすいやり方を見つけられるのかを書いていきます。

試行錯誤しながら、完ぺきにやろうと思わずに、
どうしたら、自分になりに書けるのか、検討する期間です。

1時間ごと自分のしたこと、行動、
その時感じていた感情などがあれば記入していきます。

そして、体のリズムを知ることも大切なのです。
体のリズムは、バイオリズムとも言われ、
1か月ずっと同じ状態ではありません。
体の調子がいい時には、心も比較的ポジティブです。
しかし、体の調子が下り坂になってくると、
心もそれに伴いネガティブになってきます。

このことを知らないでいると、
自分は、なんてネガティブなんだ・・・
なにをやってもダメな人間だ・・・
なんて思い勝手に自己評価を低くしてしまい、
自分に自信をもてなくなり、他人との関係もギクシャクしてしまうのです。

そのようなことは、とてももったいないことです。
ただ体のリズムを知っているだけで、
自分の今の体のリズムは良くないからじっとしていよう・・・
ネガティブなものがでてくるけれど、
体のリズムだからね・・・と自分に言い聞かせることができるのです。

1か月目は、書き込むことに慣れながら、
体の状態も記録します。
体の調子と心の関係を把握していきます。

この体のリズムを知ることは、
この先とても役に立つのです。

1か月目は、全体的な感じを掴んでいただけたらと思います。
1日、どんな始りをしてどんなふうに終わるのか・・・
1日どのように過ごしている自分がいるのか見ていきます。

2か月目

2か月目から、自分に意識を向けてみましょう。
毎日、なにかを感じその感情に左右され、
ネガティブになったりポジティブになったり・・・・
さまざまだと思います。

そして何を考えているのか・・・
自分の思考にも意識を向けていきます。

しかし、いっぺんに何もかも感じ取ろうとして意識するのは、
たいへんです。

2か月目は、食べることに意識を向けます。
食べている時、何を考えているのか、どんなことを感じているのか、
記録していきます。

食べていることに意識を向けないで、
素材の味を味わうことなく、
違うことを考えながら食べていたりすることもあります。
そして自分の思考の傾向もこの食べている時に出てくることがあります。
よく考えることは、常に何かのタイミングで出てきます。
無意識に料理をしている時、食べている時、
常に思いだされることや、同じことを考えてしまう考えや感情がないか、
書き留めていきます。

そして、本当に食べたいものを食べているのか、
そんなことも記録していきます。

2か月目も1か月同様に体の調子も記入していき、
体のリズムを把握していきます。

3か月目

3か月目は、人間関係に焦点をあてます。
人と接している時、どんなことを感じるのか、
どんな感情がでてきているのかを記録していきます。
人に対してどんなパターンを持っているのか、
客観的に自分を見ていきます。

また人と接していない時、
心の中で、
ある特定の人との過去のやりとりを思い出し、
その感情に心が乱されるなんてこともあると思います。

3か月目は、人間関係に焦点をあてることで、
見えてくる感情、思考はないかなど見ていきます。

3か月目も体の調子を記入していき、
体のリズムを把握していきます。

4か月目

記録することに慣れてくるころです。
体のリズムもだんだんわかり始め、
健康な人でしたら、
自分の体のリズムの傾向を把握できるようになる頃です。

体のリズムを知ることで、
あ~~調子が下がっているからネガティブなんだな・・・
と自分の体と感情の関係を理解できるようになってきている頃です。

4か月目は、
しあわせの種をやります。
どんなことをしたいのか、やりたいことを書き出し、
そのやりたいことをしあわせの種と呼びます。
その種をまいて、どのように育て
その育てる過程で育つのをじゃまする害虫はないか、
そして最後にはどんな花が咲くのか・・・
という「ワンネス・カンパニーオリジナルメニューのしあわせの種」を
やります。

今まで3カ月かけて現状を把握してきました。
把握してきたところで、自分の傾向が見えてきて、
どうすればいいのかわかり始める頃だと思います。
そして、しあわせだと感じること、
やりたいことなどに焦点をあてて、
それを実行に移していくには、どうするのか具体的に
計画を立ていきます。

5か月目

4か月目に立てた計画の見直しをしていきます。
計画はあくまでも計画です。
心の声を聴きながら、その計画は違う、
もっとこっちのやり方の方がいいなどと
自分にやさしいやり方をみつけていきます。

6か月目

4か月目から、
好きなこと、やりたいことに焦点をあてることをしてきました。
6か月目は、
自分の過去を振り返ってみましょう。
自分のやってきたこと(過去)を認識することで、
自分の好きなことへの傾向を再認識できます。
ワンネス・カンパニーのオリジナルの表
『過去から未来を認識するための表』
に書き込んでいきます。

そしてやるべきことやりたいことが見えてきたら、
この1カ月そのことについて取り組んでいきます。

7か月目

直感を学びましょう。

直感はとても大切です。
その直感でインスピレーションを得て
何かアイディアがでたとして、
そのことを実行に移すのには、時間がかかります。
直感は、時空を超えたものです。
現実の世界は、時間というものが存在します。
そのギャップを埋めていかないと、
そのアイディアは実現しません。
時間をかけて、丁寧にそのアイディアを現実のものとしていかなければなりません。
忍耐と集中力などが必要となります。
せっかく楽しいやりたいことが直感を通して降りてきたのに、
時間がかかるので途中であきらめたりして最後までやりぬくことができないのです。
そのために、
直感で得た楽しいことやりたいことをいかに持続して、
やっていくかを計画します。

8か月目

直感に従った計画を立て実行していきましょう。
計画はあくまでも計画です。
自分の心の声を聴き、
何度も見直していき、しあわせの方向へ自分で自分自身を導いていきます。

9か月目

ワンネス・カンパニーのオリジナル表、
『やりたことの本質を保ったまま、他のやりたいことをみつける表』をやります。
やりたいことの幅を広げる表をやります。
やりたいことの本質を知ることで、
1つしかないと思っていたけれど、
いくつもの選択肢があることに気がついたりします。
意外なところから自分のやりたいことが見つかったりします。

10か月目

ワンネス・カンパニーのオリジナル表『優先順位明確化表』をやります。
ここまでスピリチュアル・レコーディングを進めることで、
様々なやりたいことが出てきます。

そのやりたいことをリストアップして、
そしてそのリストアップしたやりたいことの本質を見ていき、
『本当に成し遂げたいことは何なのか』を明確にし、
具体的行動の優先順位を明確にし、実践していただきます。

11か月目

ここまでいろいろやってきました。
なにかやり残しているな・・と感じていること。
もう1度やりたい表の書き込みなど、
復習をしていきます。

呼吸に意識を向けた1か月を過ごしていきます。
呼吸と自分の心の関係など書き留めていきます。

12か月目

1年のまとめ
やりたいこと、好きなことに焦点をあてて過ごしてきました。
しかし、心の中でなにか取り組まなければいけないな・・・
と感じていることを書き出していきます。
なにか取り組まなければな・・・とちょっと思うだけで、
表面にでてきていないものがあるものです。
そのことを掘り下げていきます。
そしてそのことに対してどのように取り組むのかを検討します。

ふだんなにげなく感じていることで、
そのことに特に深く触れていないものです。
うすうすこのことが私の課題じゃないかな??
と感じているものがないか、心をのぞいてみます。

2年目は、
自分の課題について取り組んでいきます。
そしてもっと心の成長に焦点をあてていきます。
自分の人生で自分の形
芽が出てどのようになるかを決めてきています。
自分の花の形はどんななのかをさぐっていきましょう。

人によってメニューは変わります。
あくまでも目安になります。

このスピリチュアル・レコーディングで記録して
実行していくことを、
私たちがなぜできなかったのかと責めるものではありません。
記録することでご自身で気づき、そして改善しようなどと
自分自身で決めていただくものです。
私たちは、あくまでもサポート役です。

先にスケジュールをたてるのではなく、
過ごした時間を見つめなおし、
どう過ごすことが、自分にとってしあわせを感じられ、
どれくらい自分の生き方にあった時間をすごしているのかを
見ていきます。

そして、自分に気づきながら、
こうしたいな・・・こう過ごしたい・・・
と意識的に意欲的に自分から進んで、
時間を過ごせるようになるのです。

そして、自分にあった時間の過ごし方をみつけていけるという方法です。

時間を自分の人生の味方につける・・・
そういうふうに言えるかもしれませんね。

まずは、1ヶ月時間管理表をつけてみましょう。
そこで、何を感じたのか、気づいたことすべて書き出します。

1ヶ月つけた結果を報告、
そこで、何を感じたのか、何に気づけたのか、
話していただきます。
話をすることで、新たに気づくことができるのです。

他の人とシェアする機会を1ヶ月に1回もつことで、
続けることができます。

続ければ続けるほど、成長していけます。

振り返ることで、自分を客観的にみれるようになります。

続けることで、新しい発見があります。

続けることで、常に高い意識を持ち続けられるようになります。

続けることで、どれだけしあわせな時間を過ごせるようになったか確認できるようになります。

毎月、毎日、なにか発見、気づきがあるはずです。
それが、心の宝になっていきます。
心の宝をいっぱいみつけましょう。

やめてしまえば、そこで終わりです。

一生続けられるものです。

魂の成長にも終わりがありません。

どこまでいけるのか・・・どこまでいくのか・・・
自分を成長させることに貪欲であればあるほど成長していけます。

時間管理というひとつの手法を使いながら、
魂の成長をみていきませんか、

ちょっと前、レコーディングダイエットが、流行っていましたね。
私は12年前に13キロ痩せた時に、レコーディングしました。
友人に『痩せる方法ない?』
と聞かれたので、『食べたものを書いて、記録してカロリー計算することだよ』と答えました。
でもその友人は、『ふ~~~ん』とだけ答えました。
たぶん、そんなことで痩せるの?そんなわけない・・・
とでも思ったのでしょう・・・。

その時、すでに記録することで、振り返り、
自然に無理なくやせれられる・・・
ということを知っていました。

そして、記録といえば・・・
家計簿もその一つですね。

私も家計簿をつけていた時とつけていなかった時の
違いが、イヤというほどわかります。

つけていると・・・・お金は、ちゃんと管理できます。貯金ちゃんとできます。
つけていないと・・・やみくもにただでていくばっかりです。貯金ゼロです。

私の経験からすると、
やはり記録するということが、気づける第一歩だと感じています。

そして記録し続けなければ、効果がありません。

続けるきっかけとして、この場を利用していただいて、
人生をたのしんでみませんか。

第三者に記録したこと、気づきを話したりすることで、
フィードバックがもらえて、パワーがでるものです。

一人では、長続きしないものが、
誰かに教えてもらったり、習ったり、コーチしてもらったりすると長く続けていけると感じています。

趣味の時間、しあわせだと感じる時間、
自分を大切だと思う時間、
魂を成長させるために使う時間・・・
家族が大切だと感じる時間・・・

振り返れば振り返るほど、そんなことに気づくのではないでしょうか?

時間管理に追われるという発想ではなく、
自分を楽しむ時間をつくる、
有意義に過ごす時間をもつ
魂の成長に役に立つ時間をつくる・・・
と、自分のために生きる時間を生きましょう

というのが、この『レコーディング・スピリチュアル』の目的です。

時間管理に抵抗がある人・・・

学校や両親から『あーしろ、こーしろ、ちゃんとしなさい』なんて言葉を浴びて育ってしまうと・・・
なんだか、管理されることに抵抗がありますね。
でも、この方法は、他人に管理されて自由が奪われるのではなく、
より自由でいるために、自分で進んで管理する、
一番簡単で、自分に優しい方法だと思っています。

誰に、強要されるでもなく、自由を奪われるのでもなく、
自然に自分から自発的にできるものなのです。

はっきり自覚することは、怖いことでも、窮屈でもなんでもなく、
ただ自分を眺める・・・ということをすることです。
そして、自分から、『じゃぁこうしよう・・・』
と自発的にできることから始められるのが、特徴です。

無理なく、自分からでてきたものをやる。
やってみて記録して、そしてそれを振り返り、
自分で気づき、自分を変えていく・・・

それを繰り返し、繰り返しやっていくことで、
自然に無理なく成長できる、楽しいやり方なのです。

そのお手伝い、定期的に自分を見つめ直すこと、
本当にやりたいことの本質を見極めること、
そして明確になった目的へ向かって具体的に行動すること、
そんなサポートをさせていただけましたら嬉しく思います。

=======================

・お客様の声

・スピリチュアル・レコーディングのコンセプト

・料金&お申込み

=======================