Staff

スタッフ・その1

小川順子(おがわじゅんこ)

小川順子(おがわじゅんこ)

小さい頃から、お兄ちゃんと遊んでいたので、
男の子の遊びばかりと、着るのはジーパン。
スカートは似合わず、ジャージとか、
スポーツウエアの方が似合います(笑)

中学生の時は、ソフトボール部。
卒業式の時に、制服のボタンや名札を、
後輩の女のコたちが、もらいにきました(笑)
(女のコにモテてどうする!)
一言でいえば・・
男勝り・・・といったイメージでしょうか・・・(笑)

でも、家の中で細かい作業をすることも好きで、
小さい頃の遊びは、ティッシュの箱に
かわいい包装紙を貼って引き出しのような物を作ったり、
小学校で習った刺繍が気に入り、振り返ると、
それ以来手芸を続けています。

愛犬シオンの首輪は、気に入った物がないため
ずっと手作りの首輪を作っていました。

そして料理も小学生の家庭科の授業で習ったのがキッカケで、
小学生の時から作るようになりました。
高校生の時も自分でお弁当を作っていました。

私の好きなことの本質は、
適度に体を動かすことで自分のエネルギーを回し、
手を使って何かを作りだすことです。

もうひとつ、私が好きなことは、自分と取り組むことです。

精神世界などに興味を持ち始めた頃、
「自分の天職ってなんだろう?
私の歩いていく道は、どんな道をいけばいいんだろう・・・」
と探し始めました。

探している中で、
ある女性のヒーラーさんに、私の人生をリーディングしてもらいました。
私の人生で、学びたいと思っていること、
パートナーのことなどを知り、たいへん役に立ちました。
しかし、これはあくまでも私がこれから辿ろうであろう道なので、
私次第でもあり、体験しなければ私の人生にならないので、
私自身が自分と取り組まない限りその道は歩めないのです。

たとえば、あなたは成功してお金持ちになるでしょう・・と言われても、
何もしなくて寝ているだけだったら、そのようには絶対ならないですよね。

ですので、そのリーディングは、私の指針として今も心の中にあり、
参考にさせてもらっています。

ヒーリングという出会いが、私を精神世界へ導いてくれました。

そのヒーラーさんの所で、ヒーリングを習いながら、エネルギーの流れや、
オーラの浄化の仕方や、他人をリーディングすることなど学びました。
ヒーリングなど、精神世界のことが好きになっていき、
習ったヒーリングを他の人たちと分かち合いたくなりました。

そして、フルフィルヒーリング、オーラソーマ、
フェイシャルウェルネスなどの資格をとり、
自宅でヒーリングルームを開きました。
しかし約2年間で、ヒーリングルームを閉めてしまいました。

人の役に立とうと思う前に、
自分と取り組む時間がもっともっと必要なことに気づいたのです。
そして、自分の癒されていない部分を見つめ、
自分を愛することに向き合うことが必要な時期でした。

この頃に星川と出会い、自分と取り組むと同時に、
人生のパートナーの星川と取り組むことが同時進行でした。

どのようにパートナーと関係を築いていくことが幸せなのか、
私自身のことでは、どのように生きたら幸せなのかなど自分探しの探究をしました。

パートナーの星川との関係を築くのにとても役に立った本は、
『コンシャス・ラブ』ゲイ ヘンドリックス著です。

その他に、自分と取り組むこと・自分探しで役に立った本は、
『リヴィング・ウィズ・ジョイ』
『クリエイティング・マネー』
『パーソナル・パワー』
『スピリチュアル・グロース』
『魂の愛』
『オープニング・トゥ・チャネル』
といった、サネヤ・ロウマンさんの本でした。

このように自分と取り組むこと・自分探しに役に立った本などを紹介しようと
『今の自分たちのできることをしよう』ということで、
2005年に『魂の成長だぁ~いちゅき』というサイトを作りました。

それから、いろいろな形をたどり
サネヤ・ロウマン研究会を始め、
ワンネス・カンパニーになりました。

自分探しをしてきて、自分を探すというよりも、
『自分に気づく』という言葉の方が合っているように思います。

自分を探すということではなく、自分の中にあるものに気づくことだと思います。
自分の中は、目に見えません。
目に見える形にするのに、文字として書き出すことができると思います。
自分の中のことを文字にすることで、自分を認識するのです。
つまり、目に見える文字として、
行動と感情を記録することでより自分に気づけるということに気づき、
『スピリチュアル・レコーディング』というものを開発しました。

この『スピリチュアル・レコーディング』は、私と同じように、
自分を探している、自分の人生の歩む道を知りたい・・・
と思っている人に役に立つ道具だと感じています。

私の頭の中は、常に自分と取り組むには?とか、
魂をどこまでも成長させたいということでいっぱいです(笑)。

ですので、『スピリチュアル・レコーディング』という、
自分の中のことを記録することで、
自分を知り、どのように成長できるのかを見つめ、
常に成長し続けたい・・・そう思っています。

そんなことをしているうちに、
自分探しを始めた最初の頃の質問「自分の天職とは?」
という質問の答えをみつけることができました。

その答えは、「天職とは?」と探さずに、
やりたいことは?自分に今できることは?と問いかけることであり、
それを素直に実践し、具体的に形にし続けることです。

やりたいことやできることは、
コロコロと形は変わるので、その時その時に、
やりたいことの本質を認識しながらやり続ける。

その具体的に形にし続けたものがつながって、
気が付くとそれが天職になっている・・・。
一つひとつを形にし続けていたら、
ワンネス・カンパニーになっていました(笑)♪

探しているだけで、一つひとつのステップを形にしなければ、
いつまでたっても「職」になるわけがないですよね。

そして天職という言葉に縛られないこと。
天職という言葉はどうでもよくて、
やりたいことの本質を認識しながら、
具体的に行動に移すことの方が大切・・・。
という答えにたどり着きました。

きっと答えは、人それぞれだと思います。
参考までに書かせていただきました~。

~~~~~~~~~~~

星川と一緒に、願望達成セミナー、幸せの種を育てるセミナー、
色と音で自分を解放させようセミナー、満月の瞑想会、
子供のための絵画教室などを主催。

このサイトも立ち上げ、現在に至ります。


自由な格好で、自由な姿勢で、
リラックスして、心を解放しながら、
自分の人生に何を求めているのか見つめ、
書き出しました。そうすることで、
より自由な発想や子供心がとりもどせて、
望みがはっきりして、願い事がかないやすくなりました。
(願望達成セミナーの様子)


好きな色の紙で、好きな道具で、
好きな色を使って、心を解放。
その絵を見て、その子の特徴や
その時の心の状態、個性をリーディングして、
親御さんにお伝えします。
(子供のための絵画教室の様子)


幸せの種をまいて、その種をどう育てていくのか、
その種を食べてしまう害虫はどう駆除するのか、
そして、最後に花をさかせるには、どうするのか、
・・・など、自分の心と向き合って、
幸せを身につけるセミナーです。
(幸せの種を育てるセミナーの様子)

自然とつながり、愛に満ちた空間を作る、
人間本来の生き方に目覚める「3000坪・愛の空間づくりプロジェクト」
も始めました♪リンクのフェイスブックページをチェックしてください☆

このプロジェクトのビジョンを絵にしてみました↓
(クリックすると拡大します)

ワンネス・カンパニーのブログも書いていますので、
よろしければご覧ください♪

スタッフ・その2

星川 暁(ほしかわさとる)

星川 暁(ほしかわさとる)

中学生の頃、Creedence Clearwater Revival
(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
というバンドが好きになり、
音楽を聴くようになりました。

高校生くらいになると、自分でもギターを弾き始め、
19歳になると、バンドも始めました。

その時、上手いベーシストがいなくて、
僕が弾くようになり(笑)、でもペース持ってなかったですし、
高いものを買うわけにもいかず、試しにキットを作ってみました。

すると、意外と音が良く、しかも作るのも楽しく、
楽器作りにハマってしまったのでした♪

1年間日本のバイオリン製作学校で学んだ後、
以前から留学をしたかったので、
イギリスへギターなどの弦楽器製作学校、
The Devon School of Guitar Makingへ留学。
第1期生でした。(しかも一人。笑)

イギリスでは有名なChris Eccleshall先生に、
(クリス・エクルショーという感じの発音)
2年間、1対1で教わりました。

ロッド・スチュワートの曲『マギー・メイ』で、
マンドリンを弾いてるのが、実はクリス先生という話です。

クリス先生のお客さんには、ピート・タウンゼンド、デイヴ・デイビス、
デビッド・ボウイ、ロリー・ギャラガー、ポール・ウェラー、
クリッシー・ハインド、ニューオーダーなどなど、すごい人ばかり。
ピート・タウンゼンドの壊したギターを型にギター作ってました(笑)。

独立前には、ストラディバリウスなどの名器を扱って有名な、
あのヒル商会(W.E.Hill&Sons)で、働いていた人なので、
100年以上前の工具を使わせてもらったりして、(切れ味抜群!)
本当に貴重な体験をさせてもらいました。

そこの留学先の町、トットネスが、小さな田舎町なのに、
精神世界や、東洋思想、ベジタリアンなどが盛んな町で、
レイキや太極拳、指圧などが普通にある町でした。

ベジタリアンや、精神世界の専門店、占星術やタロット占い屋さん、
それに町で知り合った人に精神世界の本を借りて読んだりするうちに、
影響されて、タロットやヒーリングなどを学び、ベジタリアンにもなりました。

帰国後、パートナーのじゅんちゃんに出会い、一緒にセミナー等も開催。

ヒーリングルームで売っていたサネヤ・ロウマンさんの本を一緒に読んで、
すっかりオリンファンに。とくに、『魂の愛』がお気に入り。

音楽と精神世界が好きなので、サネヤ・ロウマンさんの音楽CDを紹介したり、
音叉ヒーリングやシンギングボウル、ワンドヒーリングを紹介するようになり、
ワンネス・カンパニーとして活動しています。

その他に、

何を本当に感じているのかを探求し、
その感じた世界観を表現した作品や、
惑星の公転周期を基にした音楽・映像作品も作っています。

詳しくはこちらのページをご覧ください☆

作品の販売はこちらから♪

ギターやカリンバなどの楽器やヒーリングワンドの製作もしています。

最近はインドのカンジーラというパーカッションをGanesh Kumarさんに習ったり、
以前は、Kai Eckhardtさんにベースを習っていました。

音楽や美術が好きで、そういった要素を音叉ヒーリングやワンドヒーリングにも活かせたらと思います。

スタッフ・その3

シオン名誉会長 通称マッチョ犬・エンジェル犬 

シオン店長


主な仕事
・ワンネス・カンパニー創設者。
・天国から全世界へヒーリングエネルギーを送る。
・生前はスタッフを外へ散歩に連れ出し、適度な運動をさせ健康管理。
・初代店長。

1才半の時、保健所に連れていかれるとこだったところ、
縁あってうちにもらわれて来ました。

もらってきた当時は、16キロだった体重が、
半年で22キロに!
マッチョな体格です。
性格は、とても穏やかでやさしいワンコです。
吠えることは、全くなく、
他のワンちゃんとケンカをしません。
小型犬に吠えられ、緊張して毛を逆立てることもしばしば・・・(笑)、
そんな時だって吠えかえすことなく、サッサッとその場を去ります。

とことん、平和主義です。
胸の模様が、クリオネみたいな天使の形をしています。

*うちに来るまでのエピソード*
以前に飼われていた所は、茨城県のタイ料理屋さん。
そこのタイ料理屋さんに無理やり『犬をもらってくれ』と
5匹の犬が置きざり状態で放し飼いで飼われていました。
成犬は、シオンともう1匹で、子犬が3匹。
その5匹のワンコたちは、
ゴミは、あさる!お客さんに飛びついて、
ストッキングはデンセンさせる・・・で、
タイ料理屋さんは、5匹の犬たちの面倒をみきれず、
お手上げ状態でした。
タイ料理屋さんは、『もう保健所に連れて行こう』と
思っていました。
そこに友達が、たまたまタイ料理屋さんに立ち寄り、
タイ料理屋さんの話しを聞き、
犬好きの友達は、『保健所なんて連れていかないでください、
私が、里親見つけますから・・・』と言って、
私のところに犬の里親になってくれない?と声をかけてきました。
友達は、最初から、シオンをものすごく勧めてきたんだけど、
私は、顔をみてピーンときた子犬にすると言ってたら、
子犬は、3匹とも誰かにもらわれ・・・
残るは、成犬2匹しかいない状態に・・・。
一匹は、シオン。
もう一匹は、人が来ると逃げちゃうワンコ。
選ぶもなにも、シオンしかいない状態に・・・。
もらいに行った時、初めてシオンをみて、
『でかっ!』って思って、飼うのどうしようか・・・と
ぐらついてしまったのですが、
星川が、『せっかくもらいに来たんだから、飼おうよ』のひと言で、
飼うことになりました。

タイ料理屋の奥さん(タイ人)が、タイ語で、
『シナン』という名前をつけていましたが、
(18金という意味と言っていましたが合ってるのかな?)
シナンという言葉を聞きなれていないせいもあって、
私の口からは、シオンとしか、出てこなくて・・・・
シオンという名前になりました。


クリオネ君、ばんざ~い。
胸に天使みたいな形の模様があるので、
エンジェル犬と呼んでいました♪

2018年9月、天国へアセンションされましたシオン名誉会長。
天国から世界へ、ヒーリングエネルギーを送っております☆

スタッフ・その4

ネココ会長 通称ねにょにょ 

ネココ会長


主な仕事
・スタッフへの心の癒し。
・ワンネス・カンパニーの招き猫として、
日々精進しております。

生後、数週間にして、ワンネス・カンパニーの門を叩き、
スタッフとなり、3か月で体重が4倍に急成長すると共に、
会長職へ昇りつめる。

ワンネス・カンパニーを「ニャンネス・カンパニー」に改名する隙を狙っているというウワサも・・・(笑)

ゴロにゃん♪

*うちに来た時のエピソード*

夜、星川がシオン君のお散歩に行こうと、
自転車を出していたら、「タッタッタ」と仔猫ちゃんが!

「ニャーニャー」と足元で、ズボンの裾に、
手をガシガシして、登って来ようとするのです。

「お母さんの所に帰りな~」といったんは離して、
シオン君を呼びに家に入ったのですが、
シオン君を連れて、外に出ようとドアを開けると、
目の前にまだ仔猫ちゃんがいて、
「ピョコンっ!」と玄関に入ってきてしまいました~~。

あららら、と思いつつ、かわいいから写真を一枚(笑)♪

画像の説明

シオン君とご対面~~。

「何か食べ物あげたいな~」と思いつつ、
居ついちゃうと困るので、心を鬼にして、
外に出して、そのまま散歩に行きました。

もういなくなってるかな、と思って、
散歩から帰ってくると、な・なんと、
まだ玄関の前で待っているじゃないですかぁ~。

しかもやっぱり、いっしょに家の中に入ろうとする・・・。

その日は、ちょうど夜勤の仕事の日だったので、
とりあえず、猫ちゃんは放っておいて仕事に。。。

じゅんちゃんと仕事中や、
帰りも自転車に乗りながら、

「まだ待ってたらどうする~。
でも、さすがにもういないよね。」

なんて話していました。

その結果・・・・・、

、、、

、、、、、

、、、、、、、

まだいるじゃないですかぁ~~~っ!!

「どうしよ~~~。」

とじゅんちゃんと相談。

とりあえず、昨日の夜から、
何かおなかすいてそうだし、
親猫も見当たらないし、
飼うか里親を探すのを覚悟で、
とりあえずご飯をあげよう、
ということで、シオン君のご飯をお裾わけ。

画像の説明

画像の説明

ガツガツ食べてくれました。

そして、朝一で、獣医さんの元へっ!

画像の説明

鼻水、ブシュブシュしてるし、目も腫れていて、
ネットで調べたら、ネコ風邪じゃないかと思ったのですが、
やっぱりそうでした。

ネコ風邪&回虫。。。

それと、ご飯を食べたのにう○ちをしてないし、
やっぱり相当お腹減っていたみたいです。

それに、目も腫れてしまってほとんど見えていないようで、
自分でエサを獲れないし、親猫もいない・・・
そんな状態だったのだと思います。

保護して良かったです~~。
放って置いたら、きっと死んじゃってました。。。

それに星川は元々猫好きですし、
じゅんちゃんも、猫もいたらいいね、
なんて言っていたこともあり、
そして、シオン君との相性も良いみたいでご機嫌なので、

「じゃぁ、飼っちゃおうっ!!」

と我が家へ迎え入れることになりましたぁ~♪♪

スタッフ・その5 

メイシー社長 通称めめ 

主な仕事
・夜勤業務
・おもちゃの棒で撫でながら相談すると、いろいろと返事をしてくれる。
・なかなか馴れない猫が、馴れていく過程を星川・小川に経験させている。

犬猫保護施設AWAにて、約3年半在籍、
AWAの猫部門のトップにいた才能を見込み、
ワンネス・カンパニーの社長としてヘッドハンティング。

夜勤を得意とし、ものすごいバイタリティーで、
毎日、ネココ会長と追いかけっこをしながら、
切磋琢磨しております。

毎晩の夜勤の際、奥義「キッチンカウンター登りの舞」を舞い、
夜中に、バンッ、ドンッ、ダダダダッ、とジャンプとダッシュを繰り返し、
音をバンバン立てることで、その音の振動を利用し、
ワンネス・カンパニーの空間を浄化する、
体を張ったサウンドヒーリングの使い手。

この舞は、スタッフが眠っている夜中のうちに、
みんなが昼間に消耗したエネルギーを回復する為に、
エネルギッシュに動き回り、また明日元気にスタッフが仕事をできるように、
エネルギーをみんなにチャージする効果もあるようです。

犬猫保護施設AWAにいた時は、
とても大人しいと言われていましたが、、、

我が家に来たとたん・・・・
おてんば娘に大変身(笑)

まだ、ほとんど触れないメイシーですが、
いつになったら触れるようになるのか楽しみです♪

・特徴
ネコ草大好き、
ダッシュ大好き、
しっぽが細くて長め、
ネココ会長より小さいのに、食べる量は同じ(笑)

スタッフ・その6 

タンタン名誉顧問 通称タンちゃん 


主な仕事
・野良猫だったので、毎日外回りに出て営業活動。時々、3、4日帰って来ず、出張へ出掛けていました。
・働き者のため、シオン店長の仕事を引継ぎ、2代目店長(兼営業部長)に就任。
・シオン名誉会長と共に、天国から全世界へヒーリングエネルギーを送る。

冬になり、寒い日が続くようになり、我が家の周りでよく見かけるようになりました。
(下は初めて撮った写真)

この年は雪がとても多く寒いのに、ガリガリのちびっ子で、このままじゃ、どう考えても死んじゃうと思いまして、ご飯をあげるようになりました。

ご飯につられて、簡単にキャリーで捕まり(笑)、去勢もしてあげました。

初めはすごくビクビクしていて、全く体に触らせてくれなかったのですが、星川がペットボトルでタンちゃんの体をなでなでして慣らしたら、あっという間に甘えん坊に。。。もう、毎日なでてなでての連続になりました(笑)

そうそう、何でタンタンという名前かと言いますと、この頃、「タンタシオン」というスイーツが気に入っていまして、『タンタ』という子がいたら、シオン名誉会長と合わせて「タンタシオン」だね。なんて話していたら、本当に来てしまいました(汗)

でも、タンタだと、「タン太」的に男の子みたいなので、タンちゃんは女子ですので、『タンタン』と命名しました♪

シオン名誉会長とも仲良しで、毎日一緒に散歩していました。

2人合わせて「タンタシオン」☆

こうやって、先代店長シオン名誉会長から、店長業務を教わり、2代目店長に就任しました♪

2020年3月頃、長期出張へ出掛けたのかと思っていたら、そのまま天国のシオン名誉会長の元へアセンション。シオン名誉会長と共に、天国から世界へヒーリングエネルギーを送っております☆

スタッフ・その7 

緑川まりも店長(仮) 通称リモリモ 

主な仕事
・3代目店長(仮)。
・音叉の紹介、畑の紹介など、様々な紹介が得意。ワンネス・カンパニーのさまざまな商品、生活を紹介。
・自然散策への付き添い。

ワンネス山の住人、あみぐるみ族。生みの親は星川。
私たちは、田村由美先生の漫画が好きで、
「イロメン」という漫画で、緑川まきお・まりおの双子兄弟がいて、
緑色のあみぐるみなので、そこをヒントに名付けました(笑)

地球に生きるすべての存在が幸せであるようにという視点で、
いつも店長活動に勤しんでおります☆


クウマさん&ヤメピと一緒に遠足へ♪

遠足の様子は、こちらのブログ記事をご覧ください☆

・特徴
自然や動物が好き。
口癖で、最後にリモ♪と言ってしまう。

緑川まりも店長(仮)の仕事っぷりは、
こちらのブログ記事からご覧くださいませ~♪

スタッフ・その8 

契約社員スヌーピー 通称ヤメピ

画像の説明

10年前から居候。
シオンくんは、スヌーピーさんが大好き。
大好きすぎて時々鼻をかじるため、シオンくんにはあまり近づけない。

ワンネス・カンパニーで、
チューニング・フォークを扱い始め、
使い方などの動画を撮る時に、抜擢される。

とてもいい動きで評判がいいので、契約社員となる。

好きなこと:チューニング・フォークを鳴らすこと
寝ること

画像の説明

シオンくんと仲良く写真撮影~♪

出演動画






スタッフ・その9 

ドリーム・ベアー  通称クウマさん

画像の説明

ワンネス・カンパニー専属モデル

チューニング・フォークの使い方などを説明する時に、
モデルになってくれるクマさんが欲しいと小川が言いだし、
なにげに買い物にでかけたお店で、『クウマ』さんに出会う。
かわいい顔立ちにひとめぼれし、
ワンネス・カンパニーの専属モデルになってもらう。

クウマさんからひとこと
『みなさまのお役に立てるように、一生懸命モデルをさせて
いただきます、よろしくおねがいします♪』

好きな本は、「誰も教えてくれない男の礼儀作法」小笠原敬承斎著
画像の説明
お友達は、「金のでんでんむし」
画像の説明

スヌーピー(通称ヤメピ)さんとも仲良し♪
画像の説明

※出演動画